親子で初体験の
高校説明会です。
…o(;-_-;)oドキドキ♪平日の夜、しかも期末試験

数日前だったけど、
もちろん 中学娘を伴って出かけました。
Yちゃん親子とNちゃん親子と三組で・・・
((・(_・(_・ (・_・) ・_)・_)・)) キョロキョロ保護者だけで来てる人の多いこと

夫婦で来て、子どもはなし、という家庭もありました。
誰の受験なの
って、思っちゃいましたよ。
期末も内申に響くっていうのは、わかる。
でも、一時間の説明だし、
学校を選ぶのは、子どもでしょ
私の考えは、変ですか
ところで、説明会を行った高校

ですが、
私が中学娘に行って欲しい高校でした。
(強要はしていませんよ)
中学娘自身も、希望校のひとつ

ということで、
説明会へはすんなり参加を決めました。
Yちゃんちの車

に同乗させてもらって、向かったのですが、
受付開始前に、しかも一番に到着してしまいました。
「受付までしばらく時間があるので、お待ちください」って、
会場準備をしていた高校の担当者から言われちゃいました。
(⌒▽⌒)アハハ! 仕方なく?近所にある有名なパン屋

さんへ
お買い物に行って戻っても、まだ他の保護者さんは来ず、
私たちって、なんて張り切り

親子なんでしょ、と
皆で話したのでした。
説明会では、一番前の真ん中に



娘たちを陣取らせ、
その後ろに、私たちが並びました。
受付だけじゃなく、ここでも目立ってます
(-m-)ぷぷっ高校入学後の 1年生のカリキュラムや学校行事のほか、
教室や体育館の施設の話、部活の話と、知りたかった話が沢山ありました。
個人的には
「図書室の蔵書
2万冊」に(-ω☆)キラリとしてしまいましたよ。
綺麗で、使いやすそうな図書室でした。
「学校の中心は情報センターとしての学校図書館である。
その施設・機能の良し悪しで、学校の良し悪しがわかる。」大学時代の図書館学教授のお言葉です。
やっぱり、ここに行って欲しい
・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ... 中学娘も ちょっとその気になってくれたようですが、
何しろ市内で「レベルも競争率もちょっと高め」の学校なので、
受験のスタートは少しでも早く・・・
気持ちの切り替えが、早くできるといいのだけれど。
今日、この高校の
オープンスクールの日程が判りました。
来月です。
これに参加して今度は、学校の雰囲気と先生・生徒を見てます。
もちろん、親子で行きますよっ。