二度目のスクールデイズ
学校を卒業して○年。二度目は保護者としての学校生活です。
プロフィール
Author:もこ
新中一&新高一の娘を持つ母のブログです。お付き合い、よろしく!!
◆バトンについて◆
ごめんなさい、受けとりません。
詳しくは、
こちら
を読んでください。
カウンター
カテゴリー
高校受験 (9)
自己紹介♪ (2)
PTA活動 (57)
学習・宿題 (10)
学校のこと (44)
子どもたちのこと (12)
長期休暇 (5)
本・図書活動 (12)
ぼやき (39)
日常 (38)
占い (4)
未分類 (11)
Rin (1)
ジュエル (1)
占い師ドロンくん
占い設定ボタンを押して、
誕生日を入力してね。
ブログ検索
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
TB people
FC2Ad
--.--.--
スポンサーサイト
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/-- --:--
|
ページTOPへ
2005.08.05
プール当番
PTA活動
猛暑がつづく、この数日。
やっぱり今日も最高気温が36度でした。(o_□_)oドテッ
焼け付くような光線?のなか、プール当番の任務を遂行してきました。
もちろん、完全防備で♪
がっ、しかし、私の腕はまたまた・・・.....(;__)/| ずぅぅぅぅん
症状悪化のため、気分すぐれず、本日これまで。
((((_ _|||))))ドヨーン
スポンサーサイト
2005/08/05 20:54
|
COMMENT(4)
|
TRACKBACK(0)
|
ページTOPへ
コメント
「平和をつなぐお話会」
今日もありがとうございます。
「かわいそうなぞう」
私も泣きそうになります。
国語の教材文を朗読するとき、泣きそうになったこと何度もあるんですね。読み手は感情移入した読み語りはやはり、まずいんでしょうね。
それから・・・。実はヤンマーのサイトに、意見依頼のコメントが来ましてそれが「音読・朗読」に関することなんですね。もしよければもこさんも立ち寄ってもらえますか?トラバにある、「日本に教育はこれでいいのか」です。
「プール掃除」も参加なさったんですか?
もこさん、パワフルです!
本当にお疲れ様です。
たくさん休んで元気に復活!
待ってますよ。
>読み手は感情移入した読み語りはやはり、まずいんでしょうね。
賛否両論あるようです。
私としては、1対1(親子)の場合はさておき、
1対多数(お話会など)の時には、やはり、いろんな考え方をしてる子どもがいるので、
感情移入なし、声色を変えることなし、で読んでいます。
私の腕、重症です。
友人から「その腕はどうした!転職(外仕事)でもした?」と言われるほどです。
川が剥けちゃったのもそうだけど、年齢的に、もとの色に戻るのか、とっても不安な日々ですよ。
もこさん、大丈夫ですか~?
日焼けを通りこし、やけどの近いのでしょうか?
沖縄ではアロエの皮をはいだ中身をシップします。てきめんです。
こんな中、教育9729先生の件、ありがとございました。パソコンのキーボード打つのもしんどかったんじゃないかな~と・・・もし分けなかったです。
本当に、ゆっくり休息の時間とられてくださいね。お大事に・・・。
ヤンマーさん、人の心配してる場合じゃないですよ。
本当に、本当に心から復活を願っていますからね。
コメントの投稿
Name
Subject
Mail
URI
Comment
Pass
Secret
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
BLOG TOP
|
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
最近の記事+コメント
最近の記事
異動 (04/01)
高校入学準備はつづく (03/28)
高校入学説明会 (03/21)
ニックネームを変更します。 (03/20)
小学校、卒業 (03/19)
最近のコメント
もこ:なぜ、ダメなのか。 (04/09)
botaro:なぜ、ダメなのか。 (02/27)
もこ:落ち着かない日々 (02/22)
@おかん:落ち着かない日々 (02/10)
もこ:落ち着かない日々 (02/09)
碧:落ち着かない日々 (02/08)
もこ:若い?年寄り? (02/07)
Blog People
アドパートナー
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
今日もありがとうございます。
「かわいそうなぞう」
私も泣きそうになります。
国語の教材文を朗読するとき、泣きそうになったこと何度もあるんですね。読み手は感情移入した読み語りはやはり、まずいんでしょうね。
それから・・・。実はヤンマーのサイトに、意見依頼のコメントが来ましてそれが「音読・朗読」に関することなんですね。もしよければもこさんも立ち寄ってもらえますか?トラバにある、「日本に教育はこれでいいのか」です。
「プール掃除」も参加なさったんですか?
もこさん、パワフルです!
本当にお疲れ様です。
たくさん休んで元気に復活!
待ってますよ。