恒例の、
宿題ラストスパートの時期になりました。
ヒューンε=ε=ε=(o-ω-)o εミ(ο_ _)ο ドテッ…毎年、毎年
「早めに済ませなさい!」と言っているのに、
どうしてこうなるんでしょうね。
昨日は遂に我慢の限界が来て、雷

を落としました。
落雷時の震度は4強ぐらいでしょうか
( ̄w ̄) ぷっ済んでいない宿題は
毎日一枚づつの算数・漢字プリント
自由研究
自由課題(理科分野)
手芸大物多数です。
ここで、母が下した判断は・・・
「一日のノルマ」を記したスケジュールを与え、実行させること。
毎日やるべき課題をスケジュール表

にして渡しました。
スケジュール的には、休み中に終了予定なのですが、
張り付いての監視

が必要だと思われます。
算数・漢字プリントのプリントは、
一日一枚づつで宿題が出ています。
基本的に、私はこういう宿題を一気に終わらせるのは嫌いです。
何のために、毎日するように指示されているのか考えれば、
その理由はわかっていただけるかと。
ということで、このプリント類は毎日一枚づつやれば、
最終日に終了するので、今まで通りにやれば大丈夫♪
自由研究は、毎日気になる新聞記事を切り取って、
簡単な内容説明文と感想などを書いています。
これ、記事は毎日切り取ってたんですが、
ノートに貼り付けただけ終了!の日が・・・
昨日から、一日でニ~三日分ずつ書いて、
当日の新聞に追いつくように頑張ってます。
自由課題は理科分野限定なので、
毎年テーマを決めるのに悩んでいます(娘たちが)。
小学娘は中学娘がやったことと ダブらないようにしているので、
すでに、10個以上のテーマをクリアしたことに。
今年は、某所で見て「綺麗だね

」と小学娘が言っていた
あるものにチャレンジします。
火

と薬品

を使うので、私もお手伝いです。
うまく出来たら画像アップしますね。
手芸は、私の得意分野

手を出したくて、
ウズウズしています。
☆ヾ(-Θ-:) オイオイボチボチやっているので、あとは、小学娘のやる気しだい。
こちらも、完成したら画像アップしますよ。
残り約10日。
今週末はクラス行事

でお泊りなので、正味一週間が、
小学娘に残された期間です。
後ろでギャーギャー騒ぎながら、完了させないとっ
昨年のことです。
とても教育熱心な先生が担任でした。
一年間で覚える漢字を一学期で終了させ、
その後は 覚えた漢字の別の読み方など、音読み訓読みの他、
その漢字を使った単語をたくさん教えてくださったりと、
とても教育熱心で、でも、子ども達と遊ぶのも
大好きな
子ども達に人気のある先生が担任でした。
そんな先生でしたから、夏休みの宿題もしっかり?したものでした。
「こんなに出来るわけがない。ウチはさせないよ。」と、
それが保護者か?と思うようなことを言っていた人もいましたが、
人それぞれだしと思っていました。
そして二学期初日。
宿題を終えてこなかった子たちだけ、
保護者宛のプリントを貰ったそうです。
「夏休みの宿題をやってこなかったので、毎日居残りして終了させます。
そうしないと、二学期の授業で子ども達の足並みが揃いませんし、
宿題はやらなくていいものと子ども達が理解するといけないので、
ご協力お願いします。」ということが、書いてあったそうです。
この先生のやり方には
賛否両論ありましたが、
私は、なるほど、と思いました。
勉強に取り組む姿勢を教えてくれて、
私の考え方にも近い先生でした。
残念ながら春の異動で転勤されましたが、
今年も、夏休み終了間近になり、
この先生が大好きだった小学娘に
「K先生に言われたことを思い出しなさいっ。」と
お尻を叩いています。
スポンサーサイト
一週間あれば何とかなるかな。
うちも今、自由研究を模造紙に清書してます。
夏休みの宿題まできちんとさせる先生。
あっぱれですね。
当たり前のことをできる子になってほしいですものね。