Rinの義務教育は終わりました。
四月から、自分で選んだ道を進みます。
その第一歩。
今日は、
入学説明会でした。
午前中に、クラス編成のための
三教科の試験があり、
午後からは保護者も登校して、
説明会+物品販売です。
生徒と保護者が合流し、体育館でクラス別に並んで話を聞きました。
校則、PTAからの説明、各種提出書類について等の説明があったのですが、
一番最初は、
「クラス選択」についてでした。
他の進学校と同じような授業内容のAクラスと、
演習や発展応用問題により力を入れるBクラス(所謂アッパークラス)の
どちらかを希望し、 「芸術」と「体育」の
選択科目と合わせて、
今日、その書類を提出してきました。
クラス編成は、今日の結果をもって職員会議で決定し、
それから選択科目の編成を行うそうです。
クラスは
Bクラス、芸術は
音楽、体育は
ダンスを選びました。
希望通りでなければ、月曜に電話連絡があるとか。
…o(;-_-;)oドキドキ♪はてさて、どうなることやら。
物品販売では、5つの袋を提げることになりました。
買ってきたのは、
・通学靴(革靴)
・体育館シューズ
・上履き
・運動靴
・教科書
・副教材
・課題問題集一式(4/2提出)
・指定鞄
申し込んできたのは
・制服一式
・体操服上下
・ジャージ上下
全てで、15万ちょっとかかりました。
(T▽T)アハハ! でも、これは最低ライン。
強制購入ではない物も販売されていたのですが、
推薦リストを見ながら、 よく検討して春休み中に購入します。
いったい、いくら掛かるんだろう(怖